花蕾2種苗第1弾を定植
木曜日の今朝の朝刊には、県内43自治体の普通会計決算状況が報じられていたが、本市は財政構造の弾力性を示す「経常収支比率」=91.3で、財政需要に占める収入の割合「財政力指数」=0.59で鹿児島市に次いで2番目であることが報じられていた。
午前10時には、明屋書店が開くのを待って2ndから託されたNHK大河ドラマの『べらぼう』を買いに走る。
前日、元肥を施した畝に、8月末にポットに種を播き育苗中の、「ブロッコリー」苗37本と、「カリフラワ―」苗22本を第1弾として1日かけて定植する。
同作業中に、平佐の職友後輩のG君が、風口の自治会館で開かれた高齢者の体操教室の帰りに立ち寄ってくれた。午後3時過ぎには、冷たい井戸水をポリ容器に入れお墓参りに出かける。お墓周りには、菓子袋が散乱しており、「お墓に隠れて菓子を食べるとは、バチ当たり者が」と腹立たしく思いながら、菓子袋を拾い集める。
夕刻ポストに「調査への回答はお済みですか」とのチラシが入っていたので、国勢調査員の15班のKさんに「ご足労かけています。基準日の前日インターネット経由で回答しました」と連絡を入れる。