カリフラワー・白菜苗を定植
今朝の朝刊では,吉野彰氏のノーベル化学賞受賞に関し,南風録と社説で同氏の偉業をたたえる記事が掲載されていた。
午前中は,先ず,小屋にしまっていた春ジャガイモから芽が出ていたので,食べれば食中毒となるのでかわいそうながら穴を掘り,土中からニョキニョキと発芽して来ないようにとスコップの刃先で芋を刻んで埋設処分した後,Xからは,「自家育苗したブロッコリーがあるからわざわざ苗を買ってまで」と言われたが,東郷のコメリまで出かけ買い求めてきた「カリフラワー」苗(@60円)×12本と,ついでに買い求めた「白菜」苗(@60円)7本を定植する作業に励む。白菜苗の周りには,敷き藁を。
午後からは,日曜日のイヌマキの剪定作業に続き,前年と比べると1カ月早いが庭先の一ッ葉の剪定作業を。自前の脚立は1.8㍍で,上まで届かないため,従兄宅から借りてきた高さ3㍍超の脚立にヘルメットを被って登り降りして,剪定作業を行う。剪定で出た葉屑はXの手で拾い集めてもらい,燃やせる大のゴミ袋4袋分となる。
快晴の今日の気温は,29.5℃まで上がり,夕刻には,伸ばしたホースでブロッコリー・キャベツに井戸水を散水する。
午後7時過ぎには,大小路の市立図書館に出かける。5冊借り出していた内の1冊を忘れて出かけ慌てて取りに帰り,5冊返本し新たに3冊借り出す。
コメント