立春を迎え
朝,午前7時35分に,明日の資源ゴミ回収の自治会放送を行う。
施設入所中の母が,施設内で歯医者さんの診察を受けるとの事で,家族立ち会いを求められ出かける。女医さんが,今日は母の入れ歯の補修を,持ち込まれた資機材でてきぱきとして頂き,ぐらつく下の前歯に関しては,次回レントゲンを撮って,抜歯するかは対応を決めて頂くことに。
午前10時半,自治会館に出かけ,境内入口から自治会館周囲までの清掃作業を行う。昨夜の節分で撒かれたのか落花生の空が散乱しており,「空くらい拾えよ!」とひとり言を言いながら清掃する。
午後からは作業着に着替え,イネンクチの公衆電話ボックス横の花壇の草取りを1時間ほどかけて行った後,菜園の草取りに夕刻6時半まで励む。
昨日までの寒さはウソであったかのように,「立春」を迎えた今日は暖かい一日であった。
水道局からは,昨日の寒さで水道管が凍結しないように多くの市民が水道管を凍結から防ぐために水を流しっぱなしにしているようで,節水を呼び掛ける珍しい行政広報を防災無線で行ったが,各家庭の水道流しっぱなし程度で?水道会計には+になるのに。そこまで多くの市民が凍結防止に水道を流しっぱなしにするくらい冷え込んだのか?。
今日会った方からは,川内だけが雪は積もり,さつま町あたりは積雪もなく,東シナ海に面した所だけが,寒気が昨日・一昨日の2日間は厳しかったようですとの情報も。
ラジオからは,マングースが見つかった高江で,捕獲罠にマングースが掛かったと報じられていた。
コメント