役員会では会長手当引き下げにご意見
今日は,昨日プレゼントされた堆肥を管理機を用い土の中に混ぜる作業に朝7時から従事しする。
午前11時,身体定期検査で血液検査を受けるため甥の病院に出かけ,作業を一時中断し,午後2時からまた堆肥を土に混ぜ込み畝起こし作業に夕刻まで励む。残り一ブロックは,明日の作業に残しておくことになったが,藁くず等の入った堆肥なので大分フカフカした畝になったが,藁が入っている分,鍬の先に藁が絡んで畝起こしが大変な作業となった。
また,母からネギの種は「陸軍記念日」までに蒔くことと言われていたので,今日は同日であることを思い出し,慌ててネギの種を種床を造り蒔く。
畝紐を張って,鍬はギッチョの畝起こし作業
午後7時,同30分から開会の自治会役員会のため自治会館に出かけると既に2名の役員が来ておられ,急いで会館を開ける。
会長よりも遅れて到着された副会長に,先ず雷を,半分の班長よりも送れて来た体育部長にも雷を。定刻に開会するが,1分遅れて参加の元自治会長には,「〇班長,1分遅れ着席と告げる」
今夜の役員会は,25日の自治会総会に提案する議題の事前審議の役員会で,新年度予算案に関し,会費を600円から800円に17年ぶりに改定する事に関しては異論はなかったが,23年度に引き続いての正副会長手当のカットに関し,2人の班長から「国分寺自治会長としての業務量から他の自治会を比較に出さなくても」・「世帯数が多い分,出方が多いのだから」と,ご苦労賃としてそこまでしなくてもとのご意見が出たが,会費値上げを会員に求める以上は,責任者として,会費は一番安価なのに周辺自治会の2倍から3倍の手当は,姿勢として望ましくないので,提案削減額で認めてほしいと強く説明し了解を頂く。役員会は午後9時に終了し,月曜日に総会資料を製本する役員だけ残ってもらい,製本作業の段取りを確認する。
陽気な体育部長殿が,「会長から雷を何度落とされたこっか,副会長は,何度な? 総会の席で雷が落ちんごっ,今日のようなヒッカカイ・ヒッカカイの説明をすれば,雷がおちっど。総会の前の晩は飲まんで,しっかい勉強をして本番に臨まんといかんど?」との冗談が。一年間,各種自治会行事で,会員集めに苦楽を共にしてき,良い意味での家族となったメンバーであればこその冗談が。
コメント