« 『緑の日』=農作業の日 | メイン | ズッキーニを定植 »

2012年5月 5日 (土)

立夏の気温は26度

今日は,『立夏』。気温もあがり半袖で農作業に精出す。

先ず,花が咲いたダイコンを整理し,またネギ床横のフダンソウの一部を整理する。抜根整理したダイコン・フダンソウは,穴を掘って埋める。その上で,管理機を用いて耕耘し,堆肥・化学肥料・油粕・籾殻を散布し,再度管理機を使って透き込み,鍬を使って畝立てを。午前9時にスタートし,午後2時まで,この作業に精出す。地下足袋を脱いで屋内に上がって昼食を摂るのが面倒で,庭先の椅子に座り,畑を見ながらチマキを頂く。屋内の寒暖計を見たら26度。半袖の腕は,赤く日焼けしており,本当に「立夏」の暑い上天気。

午後4時が過ぎてから2ndとお隣の自治会区域内にある青春時代に発掘調査で汗を流した,国指定史跡・薩摩国分寺跡公園まで散歩に出かけ,金堂基壇の石材がずれている現状を見,公園管理のずさんな本市文化財行政を。先に指摘していたのに未だ復旧されておらず残念。※薩摩国分寺秋の夕べの文の華に血税を使う前に,史跡公園の維持に予算を有効に使えと。金堂西側遺構の柱穴を示す“ツゲの木”も生長しておらず円柱にもなっていない。文化財には,無知な薩摩川内市政に対し大きな憤りを感じる。

夕刻,寒冷紗で覆っていたカボチャ苗が,覆いの中で葉が込み合っているのに気が付き,慌てて寒冷紗の覆いを外し,伸びた蔓を一方向に誘引し,藁を敷く作業を行う。東の空には,明日が十五夜のお月様が昇りつつあった。駐車場でUターンする県外ナンバーの車を見たら岩手ナンバーの車であり,被災地ナンバーにビックリする。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/29048757

立夏の気温は26度を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿