« ヒアリング2日目 | メイン | 歯医者通いスタ-ト »

2014年7月 4日 (金)

NHKテレビでAZ阿久根が紹介

今日は,梅雨の合間の晴れの一日。

今朝の朝刊からは,6編の関係記事をコピー・編集した後,ヒゲをあたり,我が畑で収穫した野菜一杯の朝食を摂り,奉職先には,来週の課題学習のためパタパタに跨り,午前9時半に出勤し,午後4時過ぎまでヒアリング質問項目の学習整理に励む。
なお,出勤草々,前年度指摘しておいたものの,我が郷中内の市指定石造文化財の保護管理に係る課題が未解決のままとなっている事案を,自宅から資料をプリントして持参し,H事務局長さんに関係2課で協議し,善処回答を当該課のヒアリング時に報告されるように託す。(帰宅前までに,早速対応概要報告は受ける。)
また4階のM課長さんには,図書館から借りてきた本の講評概要版を届け,「本市の商店街活性化に不足しているのは何か」を一読学習され,来週は対峙を楽しみにしている旨の事前通告を行う。
今日は同僚のSさんと二人して学習業務に励む中,「この〇〇案件の詳細は,Sさんに振ってよかですか?」等,来週火曜日は課題山積の課所故に質問の細部を詰め合う。

午後4時半に帰宅し,整骨院へ出かけると職友の平佐のMちゃんが腰痛治療にみえていた。

畑では,3期作キュウリの誘引作業を行い,キュウリ・ナス・カボチャ・ニラを収穫する。

隣のKさんが,電源ケーブルを伸ばし電動剪定機を使い「カリカリカリ」と音を立てて早々と市道に面した紫陽花を選定されており,Xから「我が家も買ったら」との有り難いお言葉を頂戴する。

今夕は午後10時55分から同11時20分まで25分番組の『ドキュメント72時間/南国の不夜城24時間超巨大スーパー』とのタイトルで,お隣のAZ阿久根店が紹介されるため,同放送を見るようXから千葉・埼玉の義妹・義弟に☎案内を入れる。
同番組の内容はNHKのHPには,「鹿児島の西の端。広大な森や畑が広がり高齢者率が4割超の阿久根市に、豊富な品ぞろえで全国に名をとどろかせる巨大スーパーがある。食料品はもちろん、車から墓石、「牛の爪切り」まで39万点。24時間営業を続ける店には毎日、市の人口の8割の人が訪れる。過疎の町で話し相手を求めてたたずむ高齢者、深夜に集まり「いい仕事はないか」と話す若者たち…。都会の好景気の裏側で、ささやかな娯楽を求めて集まる地方の人々の日常生活──」をと紹介されていた。

3日間収録された映像が編集され放送されたが,阿久根市民の触れ合いランドとしてAZが,真に住民に親しまれている様子を再確認できた。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/32324183

NHKテレビでAZ阿久根が紹介を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿