« 風邪もようやく癒えて | メイン | 午後から農耕作業始動 »

2015年1月10日 (土)

1月も10日が過ぎ

先日年取りの晩を迎え正月を迎えたと思っていたが,既に10日も過ぎたようである。

今朝の新聞では,新田神社の「武射祭」が昨日行われたと写真入りで報じられていたが,昔は「なんかん的」(なんかん=七草)と呼ばれ,神職が矢を放って神事が済んだ後の大きな的片を見物客が争うようにちぎり取り,自宅に持ち帰り無病息災のお守りにしたもので,小学校時代までは,同祭りを近所の悪童仲間と見学に行った事を想い出しながら今朝の新聞をコピー編集する。

また昨日HP内に掲載した「データーで観る薩摩川内市のお天気模様」の平成26年資料を利用し「平成26年月別お天気模様」を別掲する作業を行う。

正月明けまでと頂いていた服用薬が3日連休中に切れるため隈之城の甥の病院へ薬をもらいに行く途中に,隈之城のXの実家に新鮮キャベツを届けようと畑に出かけキャベツの収穫と,サトイモを収穫するが,サトイモを掘り起こすためスコップを使いビッショリと汗をかき,慌てて汗をかいた下着を着替えてから午前10時40分過ぎに隈之城に出かける。太平橋上空から川内川の向田側河川敷を眺めて通行すると,消防隊の赤色車体が出初式の一斉放水に向け後部を川内川に向け駐車している様子を見かける。今朝も早朝からの出場で冷え込みが厳しくて大変だったろうなと担当時の苦労を思い出しながら敬礼して通過する。

病院では,Dr面談まで小1時間待たされ,Drからも「長く待ってもらって申し訳ありません」との断りがあったが,Drには「尿検査の結果は,正月料理を一杯食べており,農作業で体を動かしていないデータであり,一番最悪の結果しか出てないはずであることは本人が一番理解しており,指導データの参考にはならないからね」と,甥の指導意見を聞く前に,口頭指導を遮る。受付では3割負担の850円を請求され,「これだけ待たして千円も請求しないの?」と年始早々苦言を。

帰路,上川内のナフコまで足を伸ばし庭先に植える「花桃」・「レモン」の苗木を買い求め帰宅する。

午後,Xの上川内ニシムタまでの買い物の運転手を務め,2階の自転車売り場の担当者に2ndの車イス用白タイヤ(自転車用黒タイヤでは,建物床面のフロ-リングに黒い線が付着するため)の在庫を尋ねたら置いてあるとの回答を得たので,Xを自宅に送った後,車イスを積んで再度ニシムタへ出かけ,大分すり減っていた車イスのタイヤを20分近くかけて交換(工料込みで4,284円)して頂く。同タイヤ交換中に,市が購入補助金を出している電動自転車の販売状況等に店員さんと意見交換を行う。

夕食は,2ndの誕生日祝にお寿司を頂く。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/33121411

1月も10日が過ぎを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿