« ナス苗を定植 | メイン | あられの降る変なお天気 »

2015年4月13日 (月)

庭先にキュウリ苗3本定植

今朝は,昨日の県議選挙報道のため遅配されますとの予告報道がなされてはいたものの,午前6時40分を過ぎても届かず,噴火を予知し気をきかせたXが新聞販売店に電話で督促を入れると,我が家だけ配達を失念されていたようで午後6時50分に新聞が届けられた。

昨日の県下平均投票率は,戦後最低を更新し48.78%で二人に一人は投票を棄権されたという,県議と県民の乖離が新聞では大きく報じられていた。因みに薩摩川内市選挙区では,県平均よりも高い54.07%であったとか。

午前9時15分,2ndの訓練治療のため南九州市川辺まで出かけるが,ハンドルを握る中,紫色の桐の木の花や山藤の紫が目に入ってきた。

午後4時前に帰宅し,日置市吹上町の農大横の「ひまわり館」で買い求めて来た「キュウリ」の苗3本を,ウリハ虫除けに銀色マルチで元肥を施した畝を覆い,竹3本で支柱を作り,いざらを立て掛け苗を定植する作業に午後7時まで従事する。

午後8時半過ぎ,郵便受けにメモがあり留守中に自宅訪問を受けた,M女史の投宿先の川内駅前のホテルを訪ね,川内名物のお菓子と先週収穫したタマネギを手荷物の邪魔にならない程度届けフロントに託す。
現在M女史は,ご主人の転勤に伴い関東圏にお住いであるが,法事に実家の宮崎県に帰郷の足を,わざわざ川内まで伸ばしての留守宅訪問。
地方公務員生活最後の定年直前の3か月間,「定額給付金事務」を最後の責任事務にと命じられた際,部下職員2名と臨職員1名の4人体制の中,唯一の女性職員としてテコパキと仕事をこなし6階の小部屋でお世話になった最後の臨職の方であり,川内駅からレンタル自転車を漕いで訪問して頂いたようで,お会いはできなかったが,電話で「ロードマンさんの活動は,ブログを読んで時たまチェックしていますよ。また一主婦として初めて就いた薩摩川内市での臨職事務経験が,主人の転勤先でも大いに活かされています!」とは,上司冥利につき本当に有難いお言葉であった。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/33237565

庭先にキュウリ苗3本定植を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿