三尺ササゲに蔓ネット設置
金曜日の今朝の朝刊の「消しゴム」欄に,昨日,川内港に護衛艦『じんつう』が入港し,一般公開が実施されたとの記事が載っていたが,現役時代,5月のGW中には,自衛隊協力会の事業として毎年川内港に護衛艦を入港してもらい,『せんだい』・『おおよど』や帆船『日本丸』が入港した際には,国道3号線が渋滞し,飲み物販売の品が遅滞した事や肌が真っ黒に焼けた事を想い出した。
午前中は,曇り空で過ぎたが,午後からは晴れて来て22.7℃まで気温は上がる。
最後の「ソラマメ」1列/6株から莢を収穫し,班内のKさんとMさんに「焼酎しおけに」と届け,あと地を管理機で耕うんし,消石灰を散布し,鍬を使い畝を起こし直す。
小菜園母屋の床下に収納していたプラ支柱を,夏野菜の支柱として使う時期を目前に控え,床下から引っ張り出し,長さを揃え,きれいに束にする作業を行う。
午後からは,上川内のニシムタで買い求めてきた「蔓物園芸ネット」180㌢×270㌢(@248円)2枚を,4月上旬に2列種を播き芽が伸びてきた「三尺ササゲ」にプラ支柱を合掌形式で建て,ネットを夕刻までには設置する。
コメント