夕刻には後輩のN君のお通夜に
火曜日の今日は、朝方の気温は1.8℃ながら日中は17.6℃まで上がり、気温差は15.8℃にも達する。
今日と明日は燃やせないゴミの集荷日に当たるため赤い指定袋に入れて蓄積していた危険物等3袋を菅原神社入り口に設けられた集荷所に先ず出しに行く業務かtらスタート。
午後0時半から始まる従兄の嫁の告別式には、受付段取りがあるため午前11時には、中郷の博善社斎場に出かけ、仮装場から遺族が帰り、受け付けで預かっていた香典を喪主の息子のY君に渡し帰宅したのは、午後1時が過ぎていた。
午後2時過ぎには、大学の1級後輩のK君が、5級後輩で市の文化課長や定年後は、まち公社の歴史資料館長を務めていたが、病気で途中退職し自宅療養中であったN君が亡くなり、今夜、家族葬でお通夜が博善社で行われるとの報告に立ち寄ってくれたので、午後4時半に出迎えに来るという約束をして別れ、午後3時前には甥の病院を予約しておいたので出かける。「私は既に接種済みだが、Xに5回目のワクチン接種の通知が来ていないが?」と尋ねると、「叔母さんは、4回目の接種で新型のオミクロン株対応ワクチンの接種済み」との回答を頂き、病院からの帰宅後、Xにその旨を伝える。
午後5時前にはK君の車でN君のお通夜に出かけるが、膵臓ガンにかかり苦しい病気療養を経て70歳で逝ってしまったと、気丈夫に振る舞うN君のXYLから聞かされた。
N君のお通夜の会場への送迎をしてくれたK君からは、城峰の実家から鹿児島市内への自宅へ帰宅途中、頂き物だという可愛い筍を届けてくれた。
今日は、従兄の嫁の告別式・病院・大学後輩のお通夜と、ポットやセルトレイに種播き培養土をつめる作業までは済ませたが、畑仕事はできずの一日であった。
コメント