越冬保存していたハンダマを植え付ける
木曜日の今日は、晴れ時々曇りの一日となり、22.8℃まで気温は上がる。
小菜園北西隅に枯れ草で覆い越冬保存していた「ハンダマ」(スイゼンジナ・金時草)の根株を取り出し、元肥にコンポストの中の完全に腐れ土になった腐葉土と牛糞堆肥・木灰・化成肥料・油粕を施した1列の畝に定植する作業に午前中は励む。
午前中の小菜園への来客者は、13班の監事のT氏と、同級生の上川内駅前のM君であった。お昼前には、川高前のコスモスまでゴミ袋の中を買いに出かけるが、同店内で会うお客さん全員がマスクを着用しておられた。
午後1時半過ぎには、水を持ってお墓参りに出かけたが、イネンクチでは、先週、下校中の小学生がひき逃げに遭った件で、お巡りさんから職務質問を受ける。
ニラ改植あと地にコンポストの腐葉土を搬入し3列溝を掘って埋める作業に、午後6時まで頑張る。
夕食後は、WBCイタリア戦のTV中継を家族して鑑賞する。
コメント