のらぼう菜の苗を取上げる
火曜日の今日は、一日晴れのお天気で過ぎ、29.5℃まで気温は上がる。
朝一の仕事は、小菜園休憩所の屋根をグリーンカーテンで覆うために植えた「食用ヘチマ」で、葉陰に隠れたりして収穫が遅れ、大きく硬くなった実を「ヘチマのタワシ」用にするため、3個を収穫し、水を張った桶に沈め上から重しを敷く作業を行なう。
続いて9月8日に種床に自家採種した種を播き育苗中の「のらぼう菜」の苗を掘り上げ、培養土を詰めた4号ポットへ移植する作業を行なう。
青山の仲人さんが米寿をお迎えになられることから、MM会のメンバーでお祝いの品を贈ることにしたので幹事のO君が勤務する大小路の市立図書館へ出かける。午後からは、午後3時半に予約を入れておいた定期健診受診のため、朝夕自宅で測定していた血圧をExcelを使い転記する作業を行ない、午後3時20分過ぎに甥のHDrの病院を訪れるが、待ち時間が長く、帰宅したのは午後5時前になっていた。それから小菜園へ再度出かけ、キャベツ等先週定植した苗列に,活着してくれと願いながら、伸ばしたホースを使い20分近く散水作業を行ない、午後6時に上がる。
コメント