明日植付けの苗・種を購入
朝 自治会長が地区コミ会費の領収書を持ってこられる。2人の未だ自治会に未加入の20班のマンション入居者については,勧誘に行ったが考えさせて欲しいとの回答であったとの事。アパート・マンションが多く建つ中,若年市民に自治会活動に如何に魅力を感じて頂ける活動を展開していくか,ゴミステーションの共同管理と広報誌の配付を受けられるだけでは,何らの魅力はないですからね。
午後からの南薩路の帰路,川辺のAZで,ズッキーニ・ナス・ピーマン・ジネンジョ・トマトの苗と,モロヘイヤ・ビタミン菜・つるむらさき・スーヨーキュウリの種を買う。また,日置市吹上のカメマル館では,違ったナスとキュウリの苗を買い求める。
帰宅後,つるむらさきツルムラサキの種は,コップに水を注いだ中に入れ,種子殻が柔らかくなるようにする。今日の雨で,畑も湿っており,苗の移植には,明日は最適なようである。モロヘイヤとスーヨーキュウリは,ポットに種を撒くことにしたい。モロヘイヤの趣旨袋をよく読んでみると,種の原産地はエジプトとの記載があり,アラビア語で『王様の食べる野菜』の意味を再認識した。モロヘイヤの葉は好き嫌いがあるが,我が家族にとっては夏の常食。昨年は,種をとったものから栽培したが,暮に種樹を他の枯樹と一緒に焼却処分してしまったため今年は種を購入したが,カロテンは人参よりも多く,カルシウムはホウレンソウの8倍もある健康野菜であるので,より多くの人に食して欲しいものだ。
コメント