いわくつき公衆電話周辺を清掃/感謝される
お昼前からお昼過ぎまで,従兄の三回忌法要に出席し従兄達との旧交を温める。鹿児島の従姉が姪の運転する車で帰りに立ち寄ってくれたので我が農場の野菜を取って持ち帰ってもらう。
午後2時過ぎから,以前の自治会総会時に,会員から自治会区域内中心地の所有地に建つ公衆電話ボックスの撤去に関し,自治会が父の代に公衆電話ボックスの設置を要望したが,現在ゴミが散乱し困っている。携帯電話も普及したので撤去することに同意をとの問題提議に,災害時には,他の電話回線が不通となっても,公衆電話回線は,生きるので是非とも自治会の総意として継続設置をと地権者会員に承諾して頂いた経緯のある公衆電話ボックス周辺の繁った草や,不法投棄されているゴミが気になり,地権者は除草剤を撒くからと言っていたが,自治会の総意として継続設置を決めた以上,自治会として周辺の環境美化責任があるとして,鎌や鍬を持参し,草取りを実施ていると,通りかかった民生委員さんから,協力申し出が。また,ご近所さんからは,「気になっていました,本当にご苦労さま」と3人さんから冷たい飲み物の提供を頂く。きれいになったので花でも後日植えることにしたい。皆さん繁茂した草が気になっていても,同じ自治会員どうし,ご近所付き合いを大事にしたいとして「すかん事は言えない,見えない事に」,こんな悩みを解決するのも自治会役員の職責と自覚して今日の草取りを。
また,公衆電話ボックス地権者の弟の家の立木が市道側に繁ってきており,通行に支障が生じている事実を視認した。剪定技術には自信はないが,これも親戚縁者で後輩であるので近々本人と話し合って解決しなければ。会員から持ち込まれる悩みは,変なご近所づきあい(嫌われる事は言いたくない)を大切にした未解決事案が多いですな。
コメント