« 車載用の地デジチューナーをセット | メイン | 骨休みの一日 »

2010年7月 2日 (金)

選挙公報を配付

9時半過ぎに市の委託業者がいち早く選挙公報を届けてくれたので,仕分け作業と各班長への配付依頼文の作成に午前中従事。依頼文には,選挙公報の配付注意とともに,口蹄疫対策本部からのイベント等中止延期願いを受けての菅原神社六月灯の中止と,クリーン作戦は中止となったが班活動としての空き地等の草刈り等までは及ばない点に加え,連続して発生した空き巣未遂事件への対応,リサイクル搬入時間の厳守を各班長には,選挙公報配付時に自治会員に周知徹底を求める内容。雨で選挙公報が濡れないように,ちょうど切れかかっていた文書送達用ビニール袋をニシムタに買いに出かける。昔の破壊教育課時代の同僚と久しぶりに対面する。

午後からチャリンコにまたがり20人の班長宅へ配り始め,午後3時過ぎには全班への配付を終わる。

夕刻から昨年種をまき25㌢以上に伸びたニラの定植作業に従事する。(2畝)

コーアガス支店長の知り合いのM氏の訪問を畑で受け,女性部のおやつ作り教室講師派遣に関し,支店長で対応が難しければ,自治会員ルードで直接昔馴染みのコーアガス会長夫人に相談してもいいですがと,反面脅迫しつつ全面支援の約束を取り付ける。

また,今日の各班長への文書配付時に耳にした9班の会員宅で住宅用火災警報機の鳴動に気づいた隣人からの119番通報で天ぷら鍋火災を未然に防ぐことができた消防車両出動案件に関し,同班の班長宅を訪ね,隣保活動の成功事例として会員に広く紹介する中,住警機の早期設置を呼び掛けたいので事実関係を調査して報告をと依頼する。

六月灯の子供達へのお土産用にクワガタ虫の飼育を相談していた自治会員のO氏に電話を入れ六月灯の中止と,これまでの飼育に関し,自治会からのほんの気持ちを文化部長が届けるので,辞退することなく受け取って頂くよう事前説明する。

夜7時半からのNHKTV鹿児島熱中録では産廃処分場にゆれる集落と題し隈之城地区の木場茶屋自治会の賛成・反対と自治会を二分した動きが放映された。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/24612453

選挙公報を配付を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿