新型のミニ耕運機が到着
午前中は,自治会業務で,銀行・事業費払い,スクリーンの予約等にウロチョロ。民政委員宅では,暖かい部屋に上がり込んで,今後の自治会像に関してご夫婦とかっ達な意見の交換を図り,可愛小までのスクールゾーンに進入時間制限を設ける,学校が窓口になり地元自治会を巻き込んだスクールゾーン委員会立上の助言を頂いたので,早速,市教委から学校に対し督励をと相談する。自宅に帰りついたら丁度,可愛のコミ協会長が見えたので,地区コミとしても全面的な支援をと相談する。
午後1時過ぎに入荷予定の新型ミニ耕運機の入荷が遅れると,同じ自治会員の農機具屋のSさん電話が入ったので,耕耘する畑に苦土石灰を撒いていると午後3時前に,これまで使っていた車軸タイプに替わるリアロータリタイプの深耕可能なミニ耕運機が到着。早速,取扱い説明を聞き,2区画を夕刻まで係って耕耘する。同じミニながら前のとは馬力が数段に強く,いまだ使い慣れていないせいか,腰肩共に大分疲れるが耕した畑は,きれいな仕上がりであった。
今日は,旧暦で冬から春に変わる節目の「節分」。従兄の嫁さんが届けてくれた恵方巻や落花生(ダッキショ)が夕食の前菜を飾っていたが,巻きずしを食べる風習は,何時から商業ペースで導入したのでしょうかね。
コメント