« 新型のミニ耕運機が到着 | メイン | 慌てて明日の催しポスターを掲示 »

2011年2月 4日 (金)

立春を迎え

朝食後,自治会支出予算の不用見込み額を,最終補正で基金に積み立てようと熟慮・思考するが,会費を10年来据置く中,これまでの繰越金を頼みの綱として運営してきた実情がようやく理解でき,無理は禁物をとして,予備費へ一括流用戻しする手しかなことにしたい。

今朝は,先ず第一に銀行に出かけ会長から預かった自治会館の使用料の雑収入の入金事務にスタートし,次いで,新年度の副会長候補者のTさん宅への訪問を。私は直接関係ないのに,会長・相談役から是非とも同行をと求められ旧知のTさんに,うすうす来訪の目的は理解しているとは思うがと切り出し,何時かは託される自治会役員職,早く元気なうちに私とコンビで楽しく自治会改革を進めようと,来訪3名が頭を下げ内諾を頂き,ホットする。

昼前,甥の病院に流行中の風邪がうつらないようにと注意しながら出かけ,薬を処方してもらう。来月は,血液検査をと看護師さんから注意が。

Epsn2032_2

昨日は馬力に負けついていくのが大変で,肩や腰がコッテしまいましたが,今日は,パワーを絞りユックリ操作で/大分慣れてきました。

午後から,昨日耕耘しなかった畑を,昨日仕入れたミニ耕運機を用い耕す。途中エンジンが停止したので頭を痛めていると,ガソリンを満タンにして届けられていなかった事が判明し,原因が判りホットする。隣の女性部長のK夫人から,日曜日に開催する「ふれあい・いきいきサロン」の準備の件で声を掛けられ話している間に,夕刻に社協に遊具を借りに行く予約を入れていた事を思い出し,農作業を中断し,永利の社協まで借り出しに出かけ,サイコロ・ピンポン・ダーツ・輪投げの4点の遊具を借用し,従兄の嫁の健やか支援アドバイザーに借りてきた遊具を示し,これで1時間余じいさん・ばあさん達を,この日曜日は遊ばすようにと念押しをする。

帰宅後,耕耘途中の畑に出かけ,鍬と畝紐・レーキを用い畝起こしに暗くなるまで励むが,「立春」を迎えた今日は,月曜日朝方の雪は何であったのかと思わせるような上天気でした。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/25917919

立春を迎えを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿