« お墓周囲の藪払いを | メイン | 来月の子供綱引きを協議 »

2011年8月10日 (水)

午後 まちづくり懇話会に出席

今朝のラジオ体操参加者は,昨日よりは多かった。ラジオ体操の帰路,イネンクチで体操帰りの子供たちが,親戚のS君の畑を覗いているので何事かと寄ってみると,S君が子供たちにピーマンとミニトマトの収穫体験をさせていてくれていた。子供達は熟したトマトを口にして新鮮野菜の味を楽しんでおり,お土産用にとビニール袋を川一酒店から頂いてきて,口に入れきれなかったトマトとピーマンを自宅へのお土産に持って帰す。

午前10時,危険物収集確認に出かけ,朝のラジオ体操時にこれは絶対に持って行かれないとしてステーションの危険物の山から別に抜き出しておいた3袋以外は回収されており,問題有りの3袋(指定袋外の袋に入って出されていた燃えるゴミのカーペット,指定袋外の袋に入って出されていた割れた瓦,分別品混入の空き缶)をブロックの上に展示用に置く。この3袋ともに,危険物でないと出した本人の判っていながら出した悪質な事案。

午後2時からは,中央公民館で開催の「川内北中地区まちづくり懇話会」に参加するが,緊張感のない市との意見交換会であった。当自治会には5名参加の割り当てが地区コミからあり,相談していた全員が参加してくださった。終了後,市の幹部から「来といやったんですか。黙っといやったんでわからんかったですが!」と言われたが,質問すればこそ嫌われるし,答えが判っていて誰が質問をと言い返してやる。

帰宅後,冷水を持ちお墓詣りに。帰路は,先の懇話会に出席を要請していた相談役宅を訪ねお礼を。

夜8時まで畑に出て草取りに精出す。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/26913590

午後 まちづくり懇話会に出席を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿