« 伊集院のニシムタまで出かける | メイン | 雨で土中から虫は出られたかな »

2012年3月 4日 (日)

4月からの資源ゴミ回収時間短縮を啓発

今朝はリサイクル。午前7時前には,菅原神社境内に出かけ,リアイクル推進員と「燃やせるゴミと燃やせないゴミの違いが分からないのか,横着してこんな物を出すのか?」と愚痴をこぼしながら受入れ会場の準備を。当番班員の集合時間になっても班長が来てないため,副会長に指示し呼びにいかす。

なお,午前8時半以降の搬入会員には,来月から午前8時半が回収終了時間となることを啓発する。

午後7時半から自治会館で昨夜の平成23年度監査を踏まえた部長以上の役員による,新年度の予算編成会議を,準備した資料を基に協議して頂く。なお,昨夜の監査の席でも監事からはご示唆を頂けなかった「真の国民としての日赤社費納入の在り方」を,過去11年間の納入実績を示し,満額払うか当面の課題である自治会館の改修積立定期に回すか論議して頂き,5年先の自治会館改修基金が積み増しがなされるまでは,人様並ではないが半額納入する方針を確認して頂いた。1千円でもいいから節約をしなければなっていかない自治会会計状況を,役員の皆さんには十分ご理解を頂けた予算編成会議となった。ご苦労さんで全額自治会で負担すべきなのかもしれないが,夕食弁当を挟んでの会議の弁当代の500円の手出し徴収に関しても,皆さん理解して頂き2時間の協議は,実のある会議となったが,次年度会長の副会長殿からは,前例踏襲は一切駄目との引継を受ける中,来年度のこの席は,どう運営すればよいのか,皆さんは卒業され残る役員は,私一人ですから心配ですとの本音が。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/28033741

4月からの資源ゴミ回収時間短縮を啓発を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿