« 武家茶房Monjoで昼食を頂く | メイン | 一週間ぶりの雨 »

2013年6月 7日 (金)

早い梅雨明けを期待し日除け完成

昨日,建設業を営む隣の甥の従業員に上川内のニシムタから鋼管柱を買い求めて来てもらい庭先に設置してもらった日除け囲みに今日は,奉職先への出勤をせず,午前9時過ぎから寒冷紗を覆い日除けを設置する作業に精出し,どうにかお昼前に完成を見る。まだまだ梅雨の最中ではあるが早い梅雨明けを期待し,完成した日除けの下で休憩を楽しむ。

完成した日除けの下でまどろむ中,想い出したのは,幼き頃,縁側のこの場所には,今風で言えばグリーンカーテンであろうか縁側に差し込む夏日を避けるために,孟宗竹を使った「カボチャ棚」が父の手作りで設置されており,カボチャが実を着ける頃になると前の田んぼから亀殿が上がってこられ,これを捕まえカボチャ棚の下で遊んだことと,カボチャの花を摘んで「どんこどん釣り」を楽しんだことを。

Dscn3755

午後からは,お風呂場のガラスを外から外し,ガラス面のカビをタワシを用いて洗い流したり,アマチュア無線のアンテナを設置している鋼管柱付近の草取りに励んだ後,昨日2列定植したモロヘイヤの横にもう1列モロヘイヤを定植。隣の畝のコールラビに着いた青虫を30匹近くをこん畜生と指先で摘まんで潰した後,ゴボウを1m収穫する。

夕刻,Xとお墓参りに出かける。また畑からキュウリと今年初物になるナスを3本収穫し,各1本ずつを氏神様と水神様にあげた後,夕食の具材にXに渡す。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/31615959

早い梅雨明けを期待し日除け完成を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿