『小暑』を迎え
今日は,二十四節気の『小暑』で暑さがだんだんと厳しくなり梅雨も明ける頃。But前線が甑沖から熊本県南部にあって不安定なお天気模様で今朝は開けた。
午前8時半,2番乗りで整骨院へ出かけ肩の治療を受ける。
午前9時20分過ぎ,駐車場横の防犯灯が点滅して切れかかっているのを,土曜日夕刻,班長経由で育成部長に蛍光灯の交換を連絡していたのを,隣の自治会の電気屋さんで市議のM君が軽トラに脚立等を積んで球の交換に来てくれたのでお礼を述べる。
午前9時半,2ndの訓練治療を受けるために南九州市川辺まで,西回り自動車道~270号線経由で南薩路を南下していくと太陽の光が差し込む上天気に。川辺からは午後3時に帰宅する。
午後3時半,歯医者に出かけ土曜日抜歯したカ所を消毒してもらい,あと一カ所奥歯の不具合を訴えたら,「これも今回一緒に抜きましょう」と,明日の抜歯を予約して帰る。
歯科医から帰宅後,昨日午後からの墓殿道草刈作業で,雨が降り出し刈った草の片づけを完全に済ませていなかったので,熊の手を持参し掃き集め,竹箒で掃いて自己完成検査「良」評価に仕上げる。また特別警報が出された台風8号が,水曜日から木曜日には,猛烈な勢力を維持したまま九州に接近しそうな進路予報図から,こざ園のゴイ棚の竹柱の根元に木柱をそれぞれ支柱用にと打ち込み番線で結わえる。次いで,庭先の休憩所の雨除け屋根シートを早々と撤去し,ヘチマ用のネットを張り直し,午後6時に畑から上がる。
夕食前,パソコンの前に座っていると2ndから案内を受け試聴した午後7時半からのNHKTV『クロ-ズアップ現代』は,「原発新基準 安全は守られるのか」と題し,規制委の川内原発再稼働許可に対し ①地震・津波への備えは ②原発の重大事故 問われる“人の対応力” ③どう備える作業員の被ばく ④被ばく限度 置き去りにされた議論 ⑤電力会社・国/問われる責任(安全文化) が解説され家族して鑑賞する。
午後10時過ぎ「七夕」の夜景を眺め夕涼みをと屋外に出てみると,雲の切れ間から上弦の月がかろうじて見えた。
コメント