奉職先では午後から仕事始め式
今日は,奉職先での仕事始め式と関係者への年始挨拶があるため,午前9時過ぎにパタパタで神田町へ出勤。
先ず,昨年の暮れにH事務局長に経費節約課題を出しておいた件に関し報告を受け,1カ月1人5万円の節減回答を良とした後,同僚2人に年末FMさつませんだいで紹介されていたinakagurashinohon.pdfをダウンロード「田舎暮らしの本」の住みたい田舎総合3位に入った薩摩川内市の件を話題に大いに年始早々に意見の交換を図る。
議長さん・市長さん・教育長さんへの年始挨拶を済ませた後,職員を含め全員が揃った午後から奉職先事務所としての「仕事始め式」が行われたが,2日・3日出勤で検分を終える事が出来ていなかった4課所分の書類を昼食を挟み午後3時まで頑張るも,風邪の症状が出てきて鼻水を咬むチッシュが手放せない,鼻水を咬みに年始早々出勤した感となり,老兵は早退して床に就き体を休める事に。帰りには田舎が阿久根のS君が実家から持ってきた肌が美しいボンタン(バンペイユ)を2個頂いて帰る。
帰宅したら,お隣の元農大教授殿は,早くも耕運機で畑の耕耘作業を開始しておられたので,畑に出向き年始のご挨拶を。
また,今日から南九州市川辺に訓練・治療に出かける予定であった2ndも風邪でダウンしており,男二人静かに枕を並べ休養を取る日にした。
「夕食食べますか」との声が掛かったので4時間睡眠を取った後,起床し,今日は年始早々の満月であったので,「風邪を引いていて体を冷やす行為は」とXから小言を頂きながらも日本人の月を愛でる風習を忘れてはならじと,外に出て雲の向こうの満月を眺める。
コメント