« 捕獲したムカデで虫刺され用の油を | メイン | カード決済漏えい問題に接し »

2015年4月 8日 (水)

長く愛用した鍬を思い切って新調

水曜日の朝刊からは,6編の関心記事をコピー編集するが,「戦後70年」の囲み記事の我が国民と米国民の原爆投下に関する微妙な認識の違いは,非常に興味深く読む記事であった。

午前9時過ぎ,従兄の事務所を訪ね,自宅の建物共済保険の制度改正に伴い,「建物構造区分確認書」の提出を求める書類が届いており,施工業者の確認書の提出を求められていたので,甥の一級建築士に記入・押印を頼む。

午前10時過ぎ,我が自治会の抱える課題をコピーし準備していたCDを持参し,同級生で新自治会長のK君宅を訪ね,遠慮なく上がりこみパソコンを起動しCDを差し込み,「新会長として8日過ぎ,現在悩んでいる案件は,これこれじゃーせんな?」と,パソコン内で案件を示し,「歴代会長として誰にも相談できず悶々として悩む中,自分の代に解決に努めるか,それとも何もしないでそのまま次年度の後任に引き継ぐか」であると,意見の交換を図り,4代後の新会長として,一人で悩まず遠慮なく相談をと激励する。

午前11時半過ぎ,Xから諭吉さん1枚を頂き,東郷の金物屋さんを訪ね,10年以上前も同店で買い求めた鍬を@5,100円で新たに買い求める。ついでに鎌@2,000円も。東郷からの帰路,運動公園脇を通り上川内のナフコまで足を伸ばし,ゴーヤとピーマンの苗を買い求めてから帰宅する。

Dscn5911

写真説明:手前が新品で奥が永年愛用した鍬。刃先が小石等に当たり刃こぼれしたらグラインダーで均一になるよう研磨を繰り返した結果2㌢も短くなっており,横幅も微妙にすり減っていた)

午後2時過ぎから畑に出かけ,買い求めて来たゴーヤとピーマンの苗を,遅霜除けにと行燈型にビニールで囲って植え付ける作業を行った後,今日買い求めて来た鍬を体に合わそうと,畝起こし作業を行う中,小松菜を一列種を播き,ニンジン・ジャガイモ畝の中耕作業に励み,午後6時半に畑から上がる。新品の鍬の柄の角度が微妙に体に合わないため,腰が疲れた。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/33228135

長く愛用した鍬を思い切って新調を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿