« 筍(孟宗竹)を頂く | メイン | 捕獲したムカデで虫刺され用の油を »

2015年4月 6日 (月)

イッペーの黄色の花に癒される

今日の新聞には,入来の区画整理事業地内に従前のアゼロ湯と柴垣湯が統合し,土曜日にオープンした公衆浴場「湯之山館」がカラー写真入りで大きく報じられていた。他に「時論」では片山先生の「統一地方選てこに地方議会の改革」の中の“学芸会”との表現は興味ある記事であった。

キュウリの種をポットに播く。

雨降る中,午前9時20分,2ndの訓練治療のため南九州市川辺まで出かける。今日は小学校の入学式なのに雨とは新入児童にとっては可哀想なお天気。南九州自動車道の川内からの無料区間 市来ICで降り,国道3号に接する脇にブラジルの国の花に指定されている「イッペー」の黄色の花が,雨の中,ドライバーの目を癒すように咲いているのを見つけ,「あっここにも咲いていると」国道270号を南下しつつ,先週までの桜の満開に替わってイッペーの開花状況を各所で確認する。我が家でも4年程前に苗木を購入してきて植えているが,いまだ花芽を持つまでに生長しておらず,車中でXから「車庫横の実を着けないサクランボを大きくならないうちに処分して,その後にイッペーを移植しなおしたら」との提案を受けたので,近日中に抜根・処分・移植作業を行うことにしたい。川辺の病院駐車場脇には,丁度目の高さにきれいに咲いていた。

Ixtupe

2ndの訓練が済むまでの駐車場の車の中では,市立図書館から借りてきていた「農家が教えるラクラク草刈り草取り術」の中の草刈機・三角ホーの上手な使い方を読み,除草剤に頼らず,上手に道具を使い,昼寝をしない草と楽しく,そして賢くつきあう方法学習する。

午後3時半過ぎに帰宅し,市来のコメリで買い求めて来た「自然薯」(単形)の種芋を,元肥に籾殻・木灰・化成肥料・油粕・牛糞堆肥を施し畑に植え付ける。同植え付け作業が済んだ午後5時20分過ぎから,また激しい雨が降り出す。

夕食前に,この冬活躍してくれた暖房器2点を,もう必要ないだろうと,隣の農場事務所に運び,上からゴミ除けにとゴミ袋を被せる。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/33225687

イッペーの黄色の花に癒されるを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿