カード決済漏えい問題に接し
今朝は,届いた新聞から4編の関心記事をコピー編集したが,県内43自治体中95%に当たる41市町村で10%~30%の割増率を着けたプレミアム商品券を発行するとの記事を読む中,何で国の補助事業でありながらプレミアム率に差が生じるのか疑問を感じた。因みに本市は県内自治体が一番多く採用している20%で,中元・お歳暮商戦に合わせ2回計画し,特定の商品・サービスに使えるよう提案公募型を採用する計画と報じられていた。
カード会社のセキュリティ部門から利用状況の確認を求めたいので電話をとの文書を,昨日頂いていたので,問い合わせ開始時刻の午前9時を待って電話を入れて見ると,注文したことのない10万円を超える本や健康品を2回もインターネット経由でカード決済に付されていた事実が判明。カード会社の担当者からは,「お客様のカードからの不審な2件の引き去りは停止し,お客様に被害が生じないにします。但し,同時に現カード機能を停止し,新カードを発行することなることから,10日間程カードが使えなくなります」との説明を聞く中,便利なインターネットでの商品購入時のカード決済の抱える漏えい問題を身近に感じさせられた。
今日は,玄関先の草を取ろうと,Xの軽乗用車を移動してもらい,砕石散布の間から芽を出してきている草を草取り鎌で掘り出し除去する作業に午前中従事する。
途中,隣の新班長さん宅へ会計兼文書配付を担う新自治会副会長の17班のKさん夫婦が文書配付に訪れられたので,「きばいやんせ」と声援を送る。しばらくたって班長のNさんの奥さんが回覧板に挟んだ今年度最初の自治会文書を「班長の業務も色々とあるのですね!」と言いながら届けて頂き,回覧板に挟まれた今年度の班内文書回覧順を確認し,Xに「我が家の次の回覧先は,前年度と変わらずI兄宅。今は夫婦してグラウンドゴルフに行って留守のようだけど玄関口に届けて」と1部文書を頂き回覧を託す。
午後からは,昨日の新調鍬と午前中の草取りで腰が痛くなったのでテレビ観戦で過ごす。
午後5時40分過ぎ,雨が降り出す中,愛車で市役所へ出かけ県議会議員選挙の期日前投票を済ませる。立会人3人中お二人は知り合いで,お互い元気でしたかと挨拶を交わす。
午後6時から奉職先の歓送迎会が「三筋」であり,午後8時過ぎまで歓談し,焼酎の五合瓶の残りを2ndへの土産にと頂く。帰路,明屋書店に立ち寄り『野菜だより』5月号(初夏号)を買い求めてから帰宅する。
コメント