« ネギ坊主の出た九条ネギを移植 | メイン | イッペーの黄色の花に癒される »

2015年4月 5日 (日)

筍(孟宗竹)を頂く

「全ての物が生き生きとして,清らかに見える」と二十四節気では「清明」と言われる,4月最初の日曜日の今朝は,3編の関心記事をコピー編集する。

午前7時半からのリサイクル回収にXが出かけた間に,リサイクル回収の案内を伝える防災行政無線戸別受信機を介して昨日放送された新自治会長のK君の初めての放送を再生して聞いてみる。初めての放送ながら落ち着いた声での聴きやすい放送ボイスであった。

曇り空の中,墓参りはXに託し,午前10時前から屋外に出かけ,草刈り機で隣のIさんの畑の我が畑や駐車場に面した側を3面だけ刈り払う。併せて車庫周囲の草をも刈り払う。

午後2時過ぎからは,連作を嫌う「ゴーヤ」の植え付け予定地である車庫下の足場鋼管棚下の土壌を全面堀り上げ,畑の南西隅のヤーコンを植え付けた畝脇の土壌を手蓑で運び,完全に入れ替える作業を行う。途中,老人クラブの代表を務める11班のNさんが通りかかったので「泥運びにダレとっとこい,よかとこいで通りかいやった」と声を掛け,庭先の休憩所に招き,談笑・休憩する中,「サトイモの逆さ植え」を騙されたと思い数株でも比較試験されたいと伝授する。農作業中にFMさつませんだいからは,「今日は自治会の花見です」との情報が寄せられており,我が自治会でも昭和30年代後半までは,水源地展望台付近で“てこしゃんせん”入りで,ご座の上に重箱をひろげ実施されており,今でも自治会の花見を実施されておられる継続性に敬意を示し同情報を懐かしく聞く。

今日は,午前中に8班のI兄が麦之浦産の,夕刻には甥のNちゃんが山崎産の孟宗竹の筍を届けてくれ,Xは早々に茹で,夕食には筍のしめもんが食卓を飾った。

Dscn5907

夕食後,324回目のHP更新を行う。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/33224429

筍(孟宗竹)を頂くを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿