« 立夏を迎えニンニクを収穫 | メイン | トマトの根元に株分けのニラを »

2015年5月 7日 (木)

中玉トマト・ツルムラサキ苗を定植

今朝は,新聞は連休明けで休刊のため,ゆっくりした朝を過ごす。午前中は,車庫横に種から播き育苗した苗を植え付けている「ズッキーニ」が花芽を咲かすようになり,黄色の実のなるズッキーニは早くも実も着けはじめてきた(緑色の実の生る方はようやく蕾を着けはじめたばかり)ので,茎が風で折れないよう麻紐で補強する作業に励む。

Dscn6029

また,甥が車庫横の切込み場に顔を出したので,先日のテラス屋根の珍しく早い工事施工と,猪・鹿肉のプレゼントにお礼を述べる。今日は「亀の爪」を頂いたからおすそ分けをとの話が出たが,Xが「小さな貝は,料理が面倒」と有難い申し出を断る。

午後からは,隣地境の一ッ葉下の草取り作業中に,奉職先のH事務局長の訪問を受け,来週の甑訪問時の質問事案に関し,庭先で2時間弱協議。明日は奉職先に出勤する予定でいたが,庭先での協議・打ち合わせで明日は出勤しなくてもOKに。なお,来週水・木・金曜日の2泊3日の甑出張は,台風6号の進路次第では,中止に。

同協議後,自宅の庭先隅に黒マルチで畝を覆い,4月7日にポットに種を播き育苗中の,Xが所望する「中玉トマト」の苗を3本定植する。同トマトには,雨除けビニールシートは設置せず,Xの生育管理でを条件として植えつける。続いて,4月1日に種を播いた「ツルムラサキ」の苗3本を,こざ園のキュウリ畝先に定植し,蔓が絡んで伸びていく竹支柱を建てる。

夕食後,今年苗を買い求め植えつけた我が菜園のナス(米ナス・庄屋ナス・中長ナス・黒船・山科ナスの5種)の品種等に関し,市立図書館から借りてきた農事書で復習学習した結果を「ナス学探究入門」と題し掲載し,329回目のHP更新を行う。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/33393619

中玉トマト・ツルムラサキ苗を定植を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿