休憩所に雨除けシートを再設置
今朝は,新聞の到着を玄関前で待って関心記事6編をコピー編集する。
昨日,午後,奉職業務で訪問した中学校のHPが,昨日付けで更新されているのをインターネットで確認した後,朝食を摂る。
今日,水曜日は中郷のセルフスタンドが週一の安価日であるので,午前8時半,管理機用のガソリンを入れている携行缶の残りをパタパタに入れて空にしたのを積み込み,Xの軽と携行缶にガソリンを満タンに給油する年金生活者としての生活防衛のため給油に出かけ@137円で満タン補給する。同価格は,週一訪れる川辺の轟橋近くのスタンでの会員価格と比べると,市内給油所と比べ安価日とはいえまだ@5円は高い価格であった。
しとしとと雨が降る中,日曜日に休憩所屋根をグリーンカーテン用のネットに張り替えたものの,休憩スペースだけでも梅雨の間は,撤去した雨除けシートが当分は必要と反省し,1枚だけでも再設置しようと,雨に濡れないようにと帽子を被って,脚立を何回も移動しながら設置作業に励む。
隣地の草が伸びてきていたので,少々の雨に負けるものかと,境界沿いの草を草刈り機を使い頑張って刈り取る。
昼食用にとキュウリとトマトとハンダマ・バジルを収穫し畑から上がる。
午後からは,畑に設置した虫誘引駆除用の「魔法の黄色のバケツ」が先日来降り続く雨で,バケツの水がこぼれそうになっていたので,2個設置のバケツを回収し,中の水を捨てて洗い,酢とごま油を入れ直し再設置する。
午後鑑賞したテレビの中では,安倍政権の景気回復対策として各自治体が今年度発行を計画している「プレミアム商品券」の既発行自治体の現状が報告されており,購入先を居住住民に限らず全国民とし,コンビニからも購入可能とした旅行商品プレミアム券が,たった3分間で完売したと報じられていた。
さて,4月下旬から全国のローソンでも販売された観光客誘致促進を目標とした本市の30%プレミアム率付の「薩摩川内ふるさと旅行券」の売れ行きはどうなっているのか気がかりに。
FMさつませんだいからは,一般市民の関心の高いプレミアム率20%の「スーパー大綱商品券」の取り扱い店舗の募集案内が流れ,中元・歳末用にと2回に分けて販売されると新聞では報じられていたが,全国では既に同商品券の販売が開始されている中,何時販売されるのやら。
コメント