« おこしごえを採取し畑に散布 | メイン | 猛暑の中 お墓隣接畑の草取り »

2015年8月 6日 (木)

8.6豪雨災害から22年

8月6日という日は,広島に原爆が投下された日であると同時に,我が家では22年前の平成5年に発生した「8.6豪雨災害」で家族二人が鹿児島市内での訓練の帰路,国道3号河頭郵便局付近で豪雨災害に遭遇し,一日連絡安否確認が取れず,乗っていた車は水没し,翌日昼過ぎに避難先で知り合った親切な方の車で送ってもらい,泥まみれになりながら無事帰宅してくれほっとしたものの,後日,水没し残存価値ゼロの車両を引き取るために苦労した想い出の日でもある。

今朝の「朝刊拾い読み」では,8.6災害の発生した同年の12月6日に文化ホールで催した「川内と有島三兄弟を語るまごころフォーラム」に講師として招いた阿川弘之先生の訃報の記事が掲載されており,同フォーラム開催時に阿川先生がホテルで熟睡されてしまい,阿川先生がホールに到着されるまでの間,他の講師/平岩弓枝先生と安川定男先生に時間を繋いでお話をしてもらった事や,同フォーラム仕掛け人の平佐のHさんから「お前は海軍軍人の息子だから,同じ海軍の阿川先生の守り役をせっ」と命じられた当時を想い出しつつ,7編の関心記事をコピー・編集する。

今日も暑い日になったが,先ず農場入口花壇周囲の草取りに励んだ後,午前中は,2畝の耕耘・畝起こし作業を。お隣のM姉さんからブルーベリーとお茶の差し入れを頂く。

Dscn6349

午後からは残った1畝の耕耘・畝起こし作業を済ませ,午後5時過ぎ,お墓も暑かろうと冷たい井戸水を汲んでお墓参りに出かける。

7月27日以来,雨が降っていないため夏野菜もダウン気味となっていたのでホースを伸ばし,キュウリ・オクラ・トマト・ナス・ゴイ・水前寺菜にかん水をし,午後7時過ぎに畑から上がる。

午後10時が過ぎてからニシムタ上川内店に,農場の休憩所で体を横たえるために置いていたサマーベッドが壊れたので新品を買い求めに出かける。3年前に買い求めた品は2千円であったが,今回は4,800円の品を買い求め,早速庭先に置いて天上を眺める。昨夜はガスで夏の星空を十分眺められなかったが,今夜はきれいな星空を眺めることができた。


トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/33503119

8.6豪雨災害から22年を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿