« 育苗中の大葉ニラ苗を定植 | メイン | 午前中は墓殿道の草払いに励む »

2015年9月11日 (金)

発芽不調のニンジンの再種播き

今朝の新聞の1面には,台風18号の影響で発生した「線状降水帯」に伴う「大雨特別警報」下で発生した茨城県常総市を中心とした堤防決壊に伴う被災記事が紙面を大きく占め,川内原発1号機の営業運転再開は紙面の隅に追いやられていた。

先週2日に種を播いた「黒田五寸ニンジン」の発芽不調を昨日視認していたので,午前8時半,上川内のナフコに改めて播く種を買い求めに出かけ,ついでに油粕・苦土石灰各1袋と鶏糞2袋を買い求める。

午前9時半からこざ園に出かけ,前のニンジン畝を管理機で耕うんし,元肥に化成肥料・油粕・米ぬか・堆肥を施し,同じ品種の「黒田五寸ニンジン」の種を3列播く。

午後2時過ぎ,2ndの車いすを押して2ndを馴染みの散髪屋さんに散髪に出かける。

午後3時から,カライモを3株堀り上げ,水神様にあげた後,Xにふかし芋を所望しながら自家採取した「のらぼうな」の種を種床に播き,午後6時過ぎに畑から上がる。今日収穫した芋をお隣の双子にXが届けたようで,駐車場から兄弟二人して「おじさんお芋さんありがとうございました」と,純真無垢なお礼の声がこざ園に。

グリーンカーテンのヘチマの蔓を整理後,一昨日午後から採取を始めた「ヘチマ水」が,今夕方までに大型のペットボトルに6本も採取できた。今年は,あせも予防に効能があるという「ゴーヤ水」の採取は行わなかった。

Dscn6455


トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/33569445

発芽不調のニンジンの再種播きを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿