山に入り竹支柱を切り出す
「子どもの日」の今日で大型連休も終わりに。
昨日に続いて上天気の今日(二十四節気では,夏の気配を感じる「立夏」)は,先ず午前中は,花が咲き始めた春ジャガイモに2回目の土寄せ作業を午前中は行うとともに3畝の耕うん畝上げ作業を行う。
午後からは,トマト植え付け畝横に忌避植物としてバジルとマリーゴルドの苗を植え付けた後,ツルムラサキ用の竹支柱を,プラ支柱の購入は年金生活者にとって大変な出費となるため,マダニに十分注意しながら,市営墓地近くの16班のOさん宅前の竹やぶに入り竹を切り出す。なお「こさん筍」がいっぱい生えていたので,こちらもOさんに「もらってよかけ?」断って収穫。3回にわたって自宅小菜園との間を肩に担いで搬入し,早速,搬入した竹(切り出し時に竹やぶ内で2㍍30㌢に長さは揃えて切り出した)で,ツルムラサキに支柱を建て込む。
夕刻,同班のKさんが先月20日に預けていたノートパソコンの修理ができたと本体を届けていただき各種設定をしていただいたが,Windows8.1とWindows10とのソフト内でのせめぎあいから,すべて初期設定に戻さざるを得なかったとの説明が。夕食を摂った後,各種設定が初期設定に戻ってしまい勝手の違ったノートパソコンに四苦八苦する。
コメント