« 同窓会のお礼にクラス幹事宅を | メイン | 畑の微生物の餌に米ぬかを »

2017年3月 3日 (金)

市議会代表質問を傍聴

「ひな祭り」の今日は,上天気に。

午前9時過ぎに神田町の奉職先に出勤し,午前10時から3月市議会本会議一般質問の4名の議員さんの代表質問を午後4時50分まで傍聴する。

再稼働した川内原発で貯蔵中の使用済み核燃料処理方法や駅東地区に建設予定のコンベンションホールの財源,学校給食費無料化に関する質問・答弁を傍聴席から興味深く拝聴した。

4名の議員さんの内3名の議員さんが,質問関連の写真・イラストをパネルにして持参され(インターネットを介し画像配信を配慮)されて質問を展開されたが,国会の委員会TV中継では,テレビカメラに映るようにパネル提示台が準備されており見やすいのだが,薩摩川内市議会の議場質問席にはパネル提示台が設けられておらず,質問される議員さんが手持ちでパネルを提示されるため中継映像のTV画面内でも動いて見えずらく,せっかく作製されたパネル資料が見えないので早く改善してもらいたいものだと感じた。

奉職先で同僚のSさんから,火曜日の晩,飲みに出かけた郵便局裏のスナックで「横浜から川高同窓会に帰郷参加の元教諭という方に2次会場で会いましたよ」との報告を受けたが,たぶんあのスナックに集ったのは32Hのメンバーであり,私を指して「ロ-ドマン君は写真を撮っていた」と下の名で呼び同僚のSさんに答えたのは,音楽部出身で同窓会の席で校歌斉唱の指揮をとった元高校教師S君では。

帰宅後,愛車の伸縮式フェンダーランプを28日の同窓会2次会後に恩師を送った際に,恩師宅の生垣に接触し壊してしまっていたので矢倉町のディラーまで交換に出かける。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/34044604

市議会代表質問を傍聴を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿