オガタマの木の抜根作業を完遂
二十四節気の「立夏」の今日は「こどもの日」。曇り日和ながら日中は27℃まで気温は上昇した。
午前5時から2時間半余かけ朝刊拾い読み作業に励み5編の関心記事をコピー編集。
昨日,抜根作業を途中で断念した庭先の枯れた「オガタマの木」の抜根作業に午前9時過ぎから再度挑戦し1時間かけて掘り上げる。同作業中には掘った穴から土師器の底部片が2片出土し採取する。同オガタマの木の横に植えている「たらの芽」,今春食卓に上がることがなかったのでXに断り鋸と山鍬を使って抜根。掘り上げた土を均し消石灰を散布し後地は花壇として使用することにしたい。
同11時,2ndと二人し水を持ってお墓参りに出かける。深夜から雨との天気予報に接し午後3時からは,先月中旬に種を2列播いた「トウモロコシ」を間引き,間引き苗を横に2列+植え付け直す。また先月19日に脇芽欠き+追肥に加え1回目の土寄せを行った「春ジャガイモ」,花が咲き出してきたので2回目の土寄せ作業を行い,加えて夏場の休憩所屋根を覆うグリーンカーテン用にとゴイ1本と食用ヘチマ2本の苗を植え付け午後5時半に畑から上がる。
コメント