« 連続降雨量は135㍉に | メイン | みどりの日 一日小菜園で過ごす »

2018年5月 3日 (木)

小玉スイカ苗を定植

「文化の日」の今朝の朝刊拾い読み作業の記事には,「伊佐・湧水で水稲断念/川内川水系白濁/改良区取水を断念/ブランド米守る/風評前判断 農家ら決意」という見出しで,霧島連山硫黄山の噴火の影響で,川内川水系長江川が白濁した影響で,水質検査の結果,環境基準を超えるヒ素が検出されたことから,用水路から水田に取水していることから水稲の栽培を中止されたことが大きく報じられていた。
※まだ上流域だけの問題ではあるが,下流域には影響はないのか,川内川の東郷町で上水を取水している本市の飲料水への影響はないのか心配される。

昨日の荒れ模様のお天気とはうって変わって上天気に。風があり気温は19.3℃までしか上がらず。

上川内のナフコに病気に強い接ぎ木「小玉スイカ」の苗を買い求めに出かけ,赤と黄の2種の苗と,甘くて美味しい実を収穫するには,元肥に骨粉を施した方がベターなので骨粉も買い,シルバーマルチ畝に4本の苗を定植する作業に午前中は励む。

Dscn1053

午後からは,伸びてきたミニトマトの主枝に2回目の誘引作業を行う。続いて黄白系のタマネギの収穫から2週間遅れとなったが,赤紫系のタマネギも葉が倒れてきていたので収穫し,小屋に縛って吊るして保存。同収穫あと地を管理機で耕うんし,均し苦土石灰を散布し,モロヘイヤとカライモ植え付け畝の準備を済まし午後6時に上がる。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/34124702

小玉スイカ苗を定植を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿