« 17円安でガソリンを給油 | メイン | お墓周囲の草を刈り払う »

2018年6月 5日 (火)

ピーマン・ナスの初物を収穫

今朝は,午前4時に起床し,一昨日,車庫内の棚を整理し,燃やせるゴミとしてきた出てきた不用品を約150㍍先にある燃やせるゴミ集荷所まで3往復して搬出してから,朝刊拾い読み作業を行う。

今日は,朝から雨との予報が出ていたため,早朝からゴミ出しを行ったが,午前8時半から小菜園へ出かけ,先ず4月上旬に自家育苗苗を植え付け,繁茂した葉陰の下に隠れたえびすカボチャの結実に,Xの立ち合いを求め竹棒を12本から挿して印を着けた後,4月中旬に植え付けたピーマン・ナス畝に入り,今夏,初物のピーマン・ナスを収穫。

Dscn1279

続いて3月上旬に親芋の逆さ植で植え付けた,サトイモ畝3列の株元に追肥を施し,土寄せ作業を行う。

午前10時40分過ぎから,ポツリポツリと雨が降り出してきたので,発芽したばかりの野菜畝への散水作業からは解放され,畑から上がり屋内で横になって過ごす。

夕刻には,120㍍離れた9班内から建設機械の音がしてくるのが聞こえてきたので覗くに行くと,宅造現場で地盤改良工事のため,ボーリングした穴に生コンを注入する工事の音であった。9班内の半分は,我が小菜園前の字栗野カ迫の牟田田田んぼの元ウナギの養鰻場あと地の埋め立て地であるが,20軒以上これまでに住宅が経つ中,ここまで地盤改良工事を施工された現場はなかったので,隣の建設業を営む甥に,ベタ基礎工事と生コンを注入しての地盤改良の施行経費の差等を教えてと尋ねると,「両隣の家人に地盤改良の有無を尋ねるのがベターなのに?」最低100万円高い工事代とか。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/34129392

ピーマン・ナスの初物を収穫を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿