ソラマメを紐で囲む
土曜日の今日は,一日曇り空が広がり,気温も17℃までしか上がらず。
午前8時過ぎから小菜園へ出勤し,12月中旬に植え付けた「ソラマメ」が花芽を持ち,茎の高さも30㌢を超えるまでに生育してきたので,倒伏防止のためにプラ支柱を建て,ビニール紐で囲む作業を行ってから,水曜日に設置したビニールで覆った温床の裾を持ち上げ,温床内のポットに播いた種等にジョウロで水をあげる。
午前11時過ぎには,宮内のS従兄宅に野菜を届ける。午後2時過ぎには,2ndと二人して水を持ってお墓参りに出かけ,階段に敷いたブロックの1カ所に緩みが出ており,前のめりになる危険がありそうだったので,1回ブロックを剥ぎ,下に石を敷き緩みの改善を図る。
夕刻には,昨年と比べ8日遅れたが「といもがら」(はすいも)の根株を掘り上げ,追肥として鶏糞と木灰を施す改植作業を行い,午後5時半には上がる。
東京等1都3県の非常事態宣言は,新型コロナの終息が見通せず21日まで2週間延長となったが,本県では4日連続新規感染者は無かったと夕刻のTVニュースからは報じられていた。
コメント