« 赤大根の初物を収穫 | メイン | ハンダマ根株掘り上げ越冬 »

2023年11月 8日 (水)

スナップエンドウ苗を定植

今日は、二十四節気の「立冬」=冬の気配が感じられる頃ながら、気温は夏日の22.1℃まで上がり、晴れの一日となった。

先月18日に3号ポットに種を播いて育苗中の「スナップエンドウ」を定植するため畝の真ん中に元肥として牛糞堆肥・米ぬか・化成肥料・有機石灰(貝を砕いたもの)を施し、30㌢間隔で穴が開いた黒マルチで畝全体を覆い、苗鉢18個を定植する。

Dscn0039

午後からは、1㍍間隔で蔓ネットを括るプラ支柱を建て、夕刻までかかって蔓ネットの設置を終える。

Dscn0043

その後、先月5日に自家育苗苗を定植した「ブロッコリー」と、同じく10日に定植した「のらぼう菜」の根元に追肥を施し、移植ごてで土寄せ作業を行ない、Xから依頼のあった「ホウレンソウ」を収穫し、午後6時に小菜園から上がる。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/34265660

スナップエンドウ苗を定植を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿