« 根深ネギ苗を3列定植 | メイン | とう立ちしてきたレタスを伐根 »

2024年5月30日 (木)

トウモロコシの周りに忌避剤を散布

木曜日の今日は、日中は曇り空で過ぎ、気温は26.6℃まで上がったが、夜の初め頃からは、小雨が降り出してきた。

午前中は、昨年12月上旬に収穫し野菜コンテナに入れ貯蔵していた残りの「秋ジャガイモ」を、3月上旬に植え付けた「春ジャガイモ」の貯蔵用にコンテナを使うため、残っていた秋ジャガイモを野菜包丁を使い小さく切断し、残渣穴を掘り上げ、穴の中に投棄処分する作業を行う。

Dscn9924

午後からは、トウモロコシ畝の草取り作業に精出す。
午後3時過ぎには、レーキを持って先週金・土曜日に刈り払ったお墓上の枯れた草をかき集める作業を行ってから、収穫前には出没しトウモロコシの実を喰いあさるムジナ対策として、ラジオで紹介されていたのを電話注文して取り寄せた、ヒトデを乾燥して創られた忌避剤「ヒトデのちから」をトウモロコシの周りに散布する。

Dscn9925

Dscn9926

夕刻には、「三尺ササゲ」を1本立ちにするため、根元から2~3本を切断処分する。


トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/34270908

トウモロコシの周りに忌避剤を散布を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿