今朝の始動は狸の死がい処理から
今朝の始動も自治会員からの狸が車にはめられて死んでいるが死がいの処理はとの一報からスタートした。連絡をくれた11班員宅の市道に横たわる狸の死がいを新聞紙に包みゴミ袋に入れ燃えるゴミとしてステーションへ。そして血糊をホース水で洗い流し登校する児童達の視線からいたましい小動物の死がいの完全除去を図る。
朝食をとり昨日のロードミラー設置の件について,市役所の建設維持課を訪問して相談するが市道の管理上に問題がない場所であり設置は難しいとの回答を。ついでにと環境課・広報室・学校教育課まで足を伸ばし自治会の抱える課題について協議する。
帰宅後,ロードミラー設置要望のあった16班の班長宅を訪ね,設置要望カ所周辺住民に集まって頂き,行政では設置できないので対象の4世帯で割り勘設置されるよう協議し理解頂く。
留守の間,自治会長が防犯灯の球切れ修繕請求書を持参されていたので銀行に行き請求金額を下ろし請求者の電気店に届け,自治会内の防犯灯管理状況について意見交換する。電気店主は市議でもあるので,自治会の抱える課題2件についてお力添えをと解決を依頼する。
午後,旧火葬場入り口の防犯灯が木の枝葉で隠れていたので鋸と鉈を使い撤去する。電話線までツルが伸び巻きついているのは,手が届かずツルの根元のみを除去する。
夕食後は,12班長/20班長に依頼する「見守り協力員」(要援護条件対象者22人)への依頼文の作成に従事する。
今日の農作業は,小玉スイカの苗の植え付けと琉球つるなしエンサソイの苗の植え付け,葉の茂ったピーマンの葉すきを行う。
コメント