« 骨休みの一日 | メイン | 自治会員の奉仕活動に一時ストップを »

2010年7月 4日 (日)

期日前投票所で参院選投票を

今朝は気になっていた雨も降っておらず,果たして各班長を通じリサイクル搬入時間を守るように求めた周知事項が守られるか気になり,午前5時40分に出かけるとリサイクル推進員は既に出てきておられリサイクル袋を倉庫から出して準備を。出直して午前6時50分に再度出かけると今月当番の7班・8班の班員が参集中であった。

午前7時から交通誘導旗を片手に,1時間早く持参する会員に対し

・お宅の時計は何時  ・班長から選挙公報配付時に時間厳守の通達はなかったの  ・自分がリサイクル当番班になった時には,そんなに早くでてこられますか  ・そんなに決められたことを守られないようだったら来年はリサイクル推進員になってもらいますよ  etc

と声を掛け午前8時から午前9時までと今では決めているリサイクル搬入時間を厳守するよう求める。(自治会長と現場協議し,日曜日も仕事を持つ会員が現実としている中では,午前8時からは問題があるとして次回の役員会では,今よりも30分だけ早くし午前7時半からの収集開始に変更することを協議議題に取り上げることを検討する)

午前11時に市役所に出かけ来週投票の参院選の期日前投票を行う。選管職員によると今日は雨にも関わらず出足が良いとの事。同投票の立会人さん3人は全員が知り合いで「色が黒くなって 今何をしといやっとな」と尋ねられる。選管職員からは,国政選挙なのに事業仕分けの対象となり,人件費・啓発費・備品購入費まで割愛しなければならなくなり非常に財源的にも厳しい運営を強いられていると愚痴を聞かされる。一部投票所のパソコンも更新期を迎え買い替え予定であったが,財源不足にあい更新できず小規模投票所にあっては,紙データーでの名簿チェックに切り替えることにしたとも。投票を済ませて出たら新聞社の出口調査への記入を求められる。

午後,母を施設に訪ねる。母宅の前の息子さんが,出水の会社が倒産した後,介護士になっておられ,1週間前から母の施設で勤務するようになったとして母と談笑中訪問を受け挨拶を受ける。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/24624217

期日前投票所で参院選投票をを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿