自治会員の奉仕活動に一時ストップを
今朝は,菅原神社境内の工事を請負っている業者の現場責任者に,今回のような豪雨に対応するため神社下の坂にU字溝を設置し蓋にはグレーティングを別途自治会発注工事でお願いする現場協議からスタートした。境内を利用するのは神社参拝客ではなく,リサイクル搬入時の自治会員であったり,ラジオ体操に参加する子供たちであることから,境内が祠のある上から流入した雨で地面がぬかるみにないようにするための工事を安価を条件に随意契約を表面に出して協議した結果,材料費のみで施工代金は請求しないことで理解を得る。
夕食中に,17班のK会員から「先に相談を受けていた17班内の生ゴミステーション,今日は天気も良く現場が空いていたので,支柱立までの工事を済ませた。後は自治会でネットを準備してくれれば,ステーション工事は完了するのだげど」との電話が。あれだけ「奉仕精神は分かるが,班長以上が集まっての役員会に図ってからGoは出すのでそれまでは待っていて」が完全に通じてなかったようで,自治会長に現況報告するとともに,夕食を中断しパタパタに飛び乗りK会員宅へ。自治会としての事情を奥様を立会人として説明し理解をようやく得たので,同班の班長のD氏宅を訪ね,生ゴミステーションの工事は,奉仕作業で汗してくれたK会員の都合ではなく,自治会の都合で作業の中断を求めたことを説明し,班員から訝しがる声が上がった場合は「融通の利かない副会長を悪者にして」説明をと依頼し,またすぐ横のO会員宅にも立ち寄り事情を説明し,17班員に動揺が広がらないよう託す。
今日も朝から晩まで自治会業務に振り回された一日となった。しかし,久しぶりの晴れ間がひろがった一日であった。
あきる野市の友から名前入りの品が2点送られてきた。早速お礼状を出すことに。
夕食前に収穫の頁に「ツルムラサキ」を挿入し34回目のHP更新を行う。
コメント