自然農薬作りに関し学習
今日は,市民文化ホールでは平成4年から平成5年に誕生した20歳の若者の「成人式」ながら朝からの雨で着飾った新成人にとっては晴れ着が濡れて大変ではと,38年間タッチした成人式の準備の苦労を想い出しつつ,終日「自然農薬」作りについて復習学習する。なお,「成人の日」は1月15日とインプットされている古い時代の人間と自分も分類されるのかなー? また,行政が新成人を祝うというよりも同窓会の段取りの手助けをしたり,晴れ着自粛に異を唱える美容院の収益向上に協力させられている現状には大いに疑問を持たされる。給料を得ている者のみの参加とし,学生さんは家族で祝い,行政主催の式典には参加はNOとできないものかと,何回も式典を主催しても思ったものである。
※インスタントコーヒーと石鹸液で作るハダニ駆除液
※鷹の爪を焼酎に漬け込んでのトウガラシエキス
※竹酢・米酢・リキュウル酒・黒砂糖で作るストチュウ
※スギナ・黒砂糖でスギナ発酵液
※木酢・リキュウル酒・トウガラシ・ニンニクで作る元気丸
午後10時,雨降る中ニシムタに買い物に出かけるが,この時間店内は空いておりゆっくりと買い物ができた。
コメント