« 夏野菜の茎葉を焼却し『おこし肥』 | メイン | “おこし灰”を畑に散布 »

2013年9月17日 (火)

枯れた夏野菜の茎葉を焼却し『おこし肥』

朝方HPの写真等を入替え234回目の更新を行う。

奉職先への出勤途中に整骨院へ立ち寄りツボ治療を受ける。

午前9時半から午後3時まで奉職先の机に向かい,3日連休中に残した6簿冊の検分作業に努め今月の課題簿冊を全部検分を終え質疑書をしたため提出し,明日は休みを告げ「お先に」と奉職先を後にする。

午後3時半から畑に出かけ先ず昨日種を播いたダイコン畝への潅水作業を,その後ホウレンソウ・ニンジン・ゴボウ・小カブ・フダンソウ畝への潅水作業を行った後,赤く熟して収穫時期を教えてくれている「トウガラシ」の実を収穫し,ネット袋に入れ軒下に自然乾燥のため吊るす。また畑の片隅に積み上げておいたモロヘイヤ・オクラ・ゴイの茎葉が十分乾燥していることを確認し,畑の真ん中に積み上げ火を着け灰を取るための「おこし肥」作りに着手。夕食を摂るため畑から上がった後も,十三夜の月明かりの下,燃えカスが生じないようかき混ぜに3回出かけ,明日には完全焼却した草木灰が収穫できるのではと期待を。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/31848189

枯れた夏野菜の茎葉を焼却し『おこし肥』を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿