ホウレンソウの種を播く
今朝は,自然と三波春夫の『東京五輪音頭』の忘れかけた歌詞が口から出て来た。
「あの日ローマで 眺めた月が きょうは都の 空照らす 四年経ったら また会いましょと
固い約束 夢じゃない オリンピックの 顔と顔 待ちに待ってた 世界の祭り 西の国から 東から 北の空から 南の海も越えて日本へ どんときた オリンピックの 晴れ姿‥‥」と,今朝の目覚めの良さの共感は日本人誰しも同じだったのでは。
午前7時35分,戸別受信機から自治会長の声で明日朝から明後日の朝まで菅原神社境内入口の危険物置き場で燃やせないゴミの集荷が行なわれるとの放送が流れる。テレビからは,レスリングがオリンピック競技に残ったとの報道が。午前8時40分に整骨院へ出かけツボ治療の施術を受ける。
午前9時40分,2ndの訓練のため南九州市川辺まで出かけ午後4時に帰宅する。
帰路,東市来のコメリで買い求めた培養土で,種袋に残っていたハクサイ・キャベツの種をセルトレイに播く。先週播いた種は見事に双葉が芽を出してくれている。
昨日種を播いたニンジン・山東菜の畝の横に堆肥と化成肥料・油粕を施し「ホウレンソウ」の種を播き,散水する。
庭先各所で彼岸花のピンクの蕾が今にも開花しようと首を伸ばしているのを見かける。赤と黄色はまだ先のようだ。
今日は新聞休刊日であり,昨日の7年後の東京オリンピック招致決定の報はテレビ・ラジオでの報道になってしまったが,招致決定はIOC委員への東京での開催を訴えた「プレゼンテーション」が外国の委員からもまた我が国マスコミからも,これまでにない身振り手振りを交えた東京での開催を心に訴える素晴らしいプレゼンテーションであったと評価されており,明日火曜日の休刊日明け新聞報道が大いに楽しみだ。http://bylines.news.yahoo.co.jp/kodamakatsuya/20130908-00027930/
コメント