朝の掃除あてにしなくて正解
今朝は,40年以上も続くお盆直近日曜日の墓殿道の掃除日。我が墓地も一番多い時は,9家の墓地があり恒例のお盆前の掃除は,大変賑わっていたが,今では4家の墓地が残るだけとなり,その4家も高齢者・病人・未亡人さんで,朝小1時間では済まなくなり,昨日まで6日間出かけて藪払い・草刈りを済ませてきたのだが,午前6時の集合時間になっても,予想していた通り,誰一人として参加者はなく,墓碑を水を使っての洗浄作業に,一人して時間をかけて行う。(昨年もきれいにしてもらってと,栄養剤が各家から届けられたが)
午前7時帰宅したらXから参加者はと尋ねられ「あてにもしていなかったが,自分一人。昨日までに済ませておいてよかった」と報告する。
今朝の新聞には,「広がる移住・定住策」・「地方議会に関心を持とう」・「見えます使った電力」・「」大河に育まれた街発信という興味深い記事が掲載されていたので,お墓から帰宅後,日曜日でもありゆっくり時間をかけコピー・編集する。最後のボランティアガイドグループ=いたっみろ会の代表は,中学校の同級生の宮内のYちゃんが頑張って務めている記事であった。
午後からは,明日午後からの奉職先会議に向け,再度資料に目を向け,首を傾げる表記を見つける。
4班の先輩農家のKさんが,今年も栽培したという珍しい形のゴイを届けてくださったので,見習い農家の畑の現状を案内すると,木の枝に蔓を伸ばせていたスイカ(落果防止用のネットで吊っていなかった実)が,昨日の台風11号の風にあおられて落ちているのを見つけ拾う。
夕刻再度畑に出て,6月22日に種を播いた2期作目のオクラを収穫し,ついでに1期作・2期作オクラの下枝を整枝してから上がる。
お昼・夕刻のテレビニュースで,台風11号が各地で雨の被害をもたらしている映像が流れ,千葉に居るXの妹殿から,故郷は被害がなかったか心配の電話がXに入る。
夕食を摂った後,HPの目次・収穫㌻の写真等を替えたり追加掲載して287回目の更新作業を行う。
コメント