立秋を迎えたのに34.9度
二十四節気では,秋の気配を感じる候の「立秋」の今日も上天気に。
朝一,畑に出かけ朝食用にとオクラを収穫してから,「新聞拾い読み」作業を開始し,7編の関心記事をコピー編集するが,農水省発表の「食糧自給率横ばいの39%」は,興味深く読む。
午前6時前に起きて来た2ndからは「残暑お見舞い申し上げます」との,朝の挨拶を受ける。
午前9時半,勝目町の自動車屋さんに愛車の6カ月点検に出かけ,可愛コミ協事務局長を勤めるお隣のKさんと会ったので,可愛コミ協運営の課題等について意見交換を行っている間に,愛車の6カ月点検は40分近くで済む。
午前11時過ぎ,昨日草を刈り取ったお墓横畑の草に火入れに出かける。
午後2時前,奉職先のH事務局さんの訪問を受け,昨夕頂いた宿題に関する私論1枚をたたき台にとして渡す。
午後3時,大小路の無線屋さんに5年ごとに更新が義務づけられている2ndのアマチュア無縁局免許状の更新申請依頼に出かけ,その足で散髪に出かける。
帰宅後,午後4時過ぎから草払い機を担いでお墓に出かけ墓殿道の草を刈り払う。
午後6時過ぎ,2ndと冷たい井戸水を汲んでお墓の水替えに出かける。
午前7時から,カラカラに乾燥したこざ園のサトイモ・オクラ・ナス・キュウリ・ゴイ畝にホースを伸ばしかん水を行う。今日は中郷町の野間島公園内にある気象台の観測局で34.9度が観測されたとか。
「京セラ夏祭り」で今年は花火の打ち上げがあると新聞折り込みチラシにあったので,午後8時半から何回も屋外に出て待つが,午後9時15分過ぎにようやく打ち上げ花火が。高度が低い花火であったがハート模様の花火も揚がった。
コメント