« ブロッコリー苗は庭先に植え付け | メイン | 異常気象で野菜高騰の新聞記事 »

2015年9月15日 (火)

臨時議会緊急質問を傍聴

今日は,午後から雨が降るとの予報が出ていたので,Xに送ってもらい神田町の奉職先に出勤し,午前10時から開会の市議会臨時会緊急質問の3人の議員さんの質問と,総括質疑3人の議員さんの質問を午後2時過ぎまで昼食休憩をはさみ傍聴して午後3時前に帰宅。一人目の緊急質問は,原発再稼働に関連する質問で,傍聴席は珍しく満席となった。

帰宅時,市庁舎出口でXの出迎えを待っていると,メジャーで出入り口舗装カ所を測っている土木業を営む同級生のY君に久しぶりに出会い「おーい元気しとったか」と,お互いの健康を確認しあう。

午後からの降雨予報であったが午前中から小雨となり,種播きした畑の主にとっては恵みの雨となり,こざ園でのかん水作業からは,解放された一日であった。

今日,回覧で回ってきた自治会便りには,先月の道路愛護作業の様子が3枚のカラー写真で紹介されていたが,「長寿おめでとうと声掛けを」と記された資料には,国分寺自治会内の80歳以上の敬老お祝い金対象会員名簿が掲載されており,我が自治会内の80歳以上の会員は78名で,我が班内ではお墓を一緒にするHさんご夫婦と従兄夫婦が対象に。自治会からは,敬老お祝い金2千円と紅白饅頭が,贈られることになっている。(10数年前までは70歳以上を対象としていたが,2回にわたり75歳以上と80歳以上にと段階的に引き上げ,紅白饅頭も対象者全員から各世帯1箱に改正を積み重ね現状に)亡き母と一緒の老健施設に入所されていた,7班のTおじさんが100歳で最高齢であった。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/33573751

臨時議会緊急質問を傍聴を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿