« ハンダマの根株を移植 | メイン | 汗をかきチャリンコで家路に着く »

2016年3月 7日 (月)

アスパラガスの株を植え付ける

今朝の朝刊は,昨日,鹿児島市で催された「鹿児島マラソン2016」が紙面の大部分を占めて報じられている中,共同通信が全国の知事・市区町村長を対象に行った「エネルギー政策に係る考え方」アンケート結果が2面にわたり報じられていたのでコピー編集。

午前9時15分過ぎ,2ndの訓練治療を受けるため270号線を南下し南九州市川辺まで出かける。昨日の新聞に金峰町では超早場米の植え付けが始まったと写真入りで報じられていたので,金峰町を通過する際は,国道脇の田んぼに眼を配りながら通過したものの,車窓から見える範囲内では田植えの済んだ田んぼを見つけることはできなかった。

午後2時半過ぎに帰宅し,お茶を飲んだ後,Xと2ndの個人番号カードを申請・交付して頂くため家族連れで市役所市民課まで出かける。個人番号カード申請者専用の受付番号発券機を押して順番を待つ中,担当のSさんから「午後からでよかったです。午前中は長蛇の列ができて」と,一人待たされただけで手にできた。

午後4時半から小菜園に出かけ,AZ川辺店で買い求めてきた「アスパラガス」の根株を,土を堀り上げ,元肥に堆肥と米糠・油粕・藁くずを十分施したほ場に6株植え付け,上を藁で覆い午後6時に畑から上がる。

今日は,5月上旬の夏日を思わせる気温まで上がったが,また明後日以降は寒くなるとの予報が出ており,春ジャガイモは,週末から来週にかけて植え付けた方が無難なようだ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/33762495

アスパラガスの株を植え付けるを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿