« トウモロコシの初物を収穫 | メイン | 恵比寿かぼちゃの初物を収穫 »

2024年6月 5日 (水)

今日は、二十四節気の「芒種」=稲や麦などの種子を播く時季。

今朝の新聞には 梅雨入り9日以降か 九州南部、平年より遅くと、昨年は平年並みの5月30日だったが、今年は同27、28日に大雨が降った後、高気圧に覆われ、晴れの日が続いており、梅雨入りは、早くても梅雨前線が北上する9日以降となりそうだとの記事が。

晴れの一日で過ぎ、27.5℃まで気温は上がる中、午前中は、土曜日に収穫し、皮面に着いた泥が乾燥し落ちるまで陰干ししていた「春ジャガイモ」を、野菜コンテナ3個に分けて屋内に移設してから、小菜園事務所裏の市道との境木に植えてある一ッ葉の下の草取りに励む。

午後2時過ぎには、上川内駅前の小学校からの同級生M君宅に、トウモロコシ・ニンジン・大根・ズッキーニ・ロメインレタスを届けた足で、ナフコまで足を伸ばし、「値下げしました」との表示のある「パプリカ」の苗@100円を10本買い求め、元肥に木灰・化成肥料・米ぬか・牛糞堆肥を施し植え付け、プラ支柱を建て、麻ひもで誘引する。

Dscn9955

夕食は、カレーで我が小菜園で収穫したジャガイモ・ニンジンがたっぷりと入っており、美味しく頂く。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/34271070

を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿