« 出張用務について学習を | メイン | だっきゅ(らっきょう)を収穫 »

2013年5月17日 (金)

3日間 甑に行っていました

15日(水)・16日(木)とブログへ「ロードマン行動記」への掲載を中断し,東シナ海に浮かぶ甑島に奉職先の業務で渡っていました。

初日の15日は,高速船シーホークで里小児童との交流を図る育英小の児童たちと一緒の便で里港まで渡り上甑を中心に。投宿先は「民宿みかく」でした。2日目の昨日は,午前中は里を,そして午後からは,里港からフェリーニューコシキで鹿島に渡り鹿島を中心に。投宿先は「竜宮の郷」。そして今日は午後1時半まで下甑の手打・長浜を中心に書類で疑問に感じた件を現場で担当の方から説明を拝聴し意見の開陳を行い,午後4時半過ぎに往復ともに波静かな東シナ海を渡り串木野新港に帰り着き,自宅には午後5時過ぎに帰り着きました。

訪問した先々では,昔の職友と再会する中,託された職責上の嫌われる意見を率直に述べ,また現場で直に住民に接する職員を激励してきましたが,新市となって8年も経過するにもかかわらず,まだまだ旧村時代の良くも悪くもとの表現では困る施策が「合併前からやっていますが? 何でそんなご疑問を持たれるのですか!」との感覚で実施されていたりする事案もあり,改善意識の尻を叩かざるを得ない現状に正直戸惑いを感じさせられました。

下甑の手打にある武家屋敷通りを散策中には,40年来の馴染みで,ぺいぺいの昭和47年に県からの依頼で甑に「オニヘゴ自生地」の調査に渡った際に,帰りの船が天候不良で欠航した際に,2日間自宅に留めてもらったり,また「釣りバカ日誌9」では,エキストラとして結婚式の場面に出演協力してもらった破壊教育仲間のY先生ともばったり出会えたり,往復の船では,下甑の消防団の幹部と一緒になったりと,ご縁の深さを感じさせられた甑の2泊3日の旅でした。

帰宅後,早速農作業着に着替え,フダンソウの畝に追肥を施し中耕作業を。また発芽したオクラに水やりを行い,畑へは3日間の留守のお詫びを行い,午後8時が過ぎてから畑から上がりました。

Xからは,「甑の料理はどうだったの?」と夕食の席では尋ねられたので「コリコリした新鮮な魚を先々で」,「鹿島ではTチャンがてんぐさのところてんを出してくれて」と食べた料理を頭の中で振り返りながら,「里ではポン友のHさんに,長浜では鹿島のGチャンに加え,下甑ではY先生にも会ってこれた」と口頭報告をする中,あれ 下甑で机の下にファイルを1冊を忘れてきたことを思い出しました。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/470501/31539095

3日間 甑に行っていましたを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿